双極性障害と診断され、サインバルタという薬を毎日服用しています。
そして、寝つきが悪いので、夜はゾピクロンという睡眠導入剤を飲んでいます。1~2時間眠れないとさらにゾピクロンを1錠追加していました。それでも5~6時間眠れないこともあります。
先生にそのことを伝えると、新しい薬を試してみませんか?と言われました。 そこで処方されたのがオランザピンです。
オランザピン(ジプレキサ)
オランザピンは、元々は統合失調症に使われていた薬なのですが、双極性障害にも効くことがわかり、双極性障害に対しても使用されることのある薬です。
私は、あまり薬を飲みたくない(だんだん量が増えてしまうような気がする)ので、2.5mgという少量を処方してもらいました。ただし、朝が起きられなくなるから、夜遅い時間に飲まないようにと言われました。
そして、いつも通りゾピクロンを飲んでも眠れなかったので、1時間後にオランザピンを飲んでみると‥知らない間に眠ってしまっていました。
オランザピンは睡眠薬ではないにもかかわらず、朝まで一度も目を覚ますことなく、久しぶりにぐっすり眠ることができました。
ただ、朝もなかなか起きられず、日中も微妙な眠気がずっと続きます。寝られないよりは全然いいのですが‥規則正しい生活をしようと思うと、飲まないほうがいいのかな~と思ってしまいます。
そして、オランザピンは太る薬として有名らしいのです。
今のところ、体重の増加は見られませんが食欲が増しています。双極性障害と言われてから、8割は拒食・2割過食の繰り返しなので、過食の時期なのかも知れませんが‥
今は、食べられるときに食べておこう!と思っています。
オランザピンは、気持ちの高ぶりを抑える鎮静作用に効果的な薬だそうですが、こんなにしっかり眠れたのはビックリでした。でも、オランザピンを飲むと1日が36時間くらいの生活になってしまいます。
何をどうするのが一番いいのか‥